魚を中心とした総合食品会社の㈱極洋では、「自然との共生」、「水資源の大切さ」を社会に訴えていく環境保全活動の一環として、2017年4月から公益社団法人 日本カヌー連盟のオフィシャルパートナーとして同連盟の活動に協賛しています。
日本カヌー連盟への協賛
㈱極洋が冠スポンサーを務める「カヌースラロームジャパンカップ・キョクヨーシリーズ」(主催:公益社団法人 日本カヌー連盟)の各大会後には、大会関係者および競技場へ来場された方の中から希望者にもご参加いただき、競技コース付近の清掃活動「クリーンリバー活動」を実施しています。





最新情報
カヌースラロームの種目
カヌースラロームは、流れのある川に設けられた複数のゲートを上流から順に通過し、速さと正確さを競う競技です。ゲートを通過しなかった、また各ゲートを決められた方向に通過しなかった場合はタイムにポイントが加算され、総ポイントが少ない選手が上位者となります。

カヤック
両端にブレード(水かき)のついたパドルを左右交互に漕ぎます。
カナディアン
片方にブレードのついたパドルを左右どちらか片方のみで漕ぎます。
男女別・男女混合、1人乗り・2人乗り競技があります。カヤックはK、カナディアンはCと略され、男子はM、女子はWで表記されます。
(例)男子カヤックシングル=Kー1M
女子栄養大学での特別講義
ESG重視の事業活動の一環として、卒業後、食品関係の会社に就職する学生も多い女子栄養大学において、実務を交えた現場の状況を紹介しながら、水産業や食品業界に関する特別講義を行っています。 これまで、「魚の漁獲から食卓まで」をテーマに水産業の歴史、世界の水産物状況、最新の養殖技術、そして水産物を主原料とする食品の製造加工、商品開発等に焦点を当てた講義を実施してきました。 この特別講義を通じて、海洋環境の保全、水産資源の適切な有効活用等、持続的な水産業の実現に向けたSDGsへの取り組みについて、学生の理解を深める機会を提供しています。